2007-12-31

今日のガンプラ:HGUCドムで塗装練習(トロピカルテストタイプ風)(1)

06R-2のジャイアントバズのため「だけ」に購入したドムなんですが、造らないのも損だろうということで、こいつで塗装練習を敢行することにします。

いつものようにパーツ洗浄して仮組みを。
分解しやすいようにパーツあわせのピンをことごとく切り飛ばしてパチ組み。(^-^

モノアイ部のクリアパーツは付けていません。
かっこいいなぁ。(^o^ )


リアビューも。

トロピカルテストタイプ風にするためにバックパックを新造するつもり(結構手かけるのね;)なので、バーニヤは付けてません。

こいつは改造の素体用として最高のキットですな。
というのも、あの憎き(俺だけ?)ABSパーツが無いんです。
素材が単一なので、切った貼ったがやりやすいんじゃないかと思います。

骨太なデザインのドムだからこそABSレスが可能だったのかもしれませんね。

ABSレスにこだわりを感じる点に、ポリキャップの数が従来のHGUCより多いことも挙げられます。

今まで作った旧ザクやパワードジムのやつの2倍はあるんじゃないかと思います。
それとも、大型のキット(ギャプランとかアッシマーとか)では、このポリキャップが使われてるんだろうか。

あ。肝心のジャイアントバズを造ってない; <バカ

トランスフォーマーを

ようやく観ました。レンタルですが; (^-^;

初代をオンタイムで観ていた世代としては、コンボイ(あえてコンボイと呼ぼう)の吹き替えがちゃんと玄田さんだったりとか、トランスフォームの効果音が当時のそれ(ギゴガガガ)っぽかったりとか注目ポイント満載でした。 (^-^;

が、やはりオンタイム世代としてはいろいろつっこみどころもあるわけで...
ストーリー上しょうがないんでしょうが、デストロン(ディセプティコン)にパトカーがいるのはどうよ? とか、
スタースクリームとメガトロンの確執は無いのか?(そもそもスタースクリームに台詞らしい台詞無いし) とか、
コンボイに口があるのはどうよ?(やっぱりマスクが上下しながら目がピカピカしないと) とか、
コンボイの武器が剣ってかっこいいな(ビーム状の斧はあったけど) とか、
サウンドウェーブは?(サウンドウェーブ大好き) <バカ


まぁ、どーでもいいことなんでこれはこれでいいです。(あぁでも、次回作があるならロディマスコンボイとサウンドウェーブを出してください;;)

ただ、これだけはなんとかならなかったもんでしょうか。

 メガトロンの吹き替えが加藤精三(星一徹の人)さんじゃない;; (ToT )

台詞の日本語訳とかは、初代TF「らしい」口調になってるだけに非常に残念;


今日の一曲:TRANSFORMER / LION

2007-12-30

ガンプラ撮影をがんばってみる

撮影時の光量を確保すべく、ホームセンターで白熱電球のスタンド(990円)を購入~。

とりあえずガンダムver.Ka風(HGUC改造)を撮影。 (^o^ )


画像は縮小しただけで、明るさとかの変更はしていません。
#今までは、自動スマート補正とかそういうエフェクトをかけてました。

いやいや、いい感じですなぁ。


他に何かネタがなかったかな? ということで引っ張り出したのがコレ。


発売と同時に購入したMG Sガンダム。
顎の下をちょっと削ったのと、バンダイエッジ処理をしただけの素組みです。
いちおう全塗装しています。がスミ入れは適当;; (^-^;;
左肩のマーキングは、センチネルをオンタイムで過ごした人には懐かしの、機体番号にしています。


おまけ。
モビルスーツセレクトのガンダムと一緒。


今回購入した電球は60wでしたが、いろいろ試してみようと思います。

なんだか今までのを取り直したい...。
無性に取り直したいけど手元に無い; (^-^;;


今日の一曲:T.N.T. / AC/DC

2007-12-28

今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(6)

何気に連続更新ですが、ジャイアントバズをゲット~。

要はHGUCドム/リックドムを買ったということなんですが;

06Rシリーズにはやっぱりジャイアントバズっすよねぇ。
んで、この残ったドムをどうするかなんですが...

ビームバズーカがあるからリックドムにする

という案もあるんですが、MSV(とプラモ狂四郎;)世代の俺としては、塗装の練習も兼ねてトロピカルテストタイプ風にしてみることにします。
#MS-06R-2もですが、YMS-09も好きなんスよ; (^o^;;

塗装練習のこともあって、多分ドムを先に作ります。
#あぁレイズナーがどんどん置いていかれる... (^-^;;

今日のガンプラ:HGUC パワードジム+ガンダムでガンダムVer.Ka(33)

なんとかWB102のマーキングをしたくて、X-DECALの白にエナメルカラーのライトグレイ+フラットベースで着色したものを貼ってみたけど...大失敗;; (>o<;

もともとサイズが大きすぎるので、切り刻んだものを貼り合わせているのですが、時間かかった(ルパン三世DEADorALIVE開始~終了)わりにはグダグダになってしまいました;

こりゃドローイングツールとか使ってデカール自作しないと無理だ。(^o^;;


ちなみに撮影は結構いい感じになったんじゃないかと思います。
いままでマクロモードで撮影していたんですが、変なパースがついていたので、通常モードでズームして撮ってみました。
フラッシュの影がアレ(;)ですが、立たせ方と撮影位置はつかんだつもり。
あとは光量か。

失敗デカールは、マスキングテープではがしました(泣;)

2007-12-23

今日のガンプラ:HGUC パワードジム+ガンダムでガンダムVer.Ka(32)

なんでわざわざハイディテールマニピュレータなんぞ買ったかというと、これ↓を取り直すために右手の平手がほしかった(デカール貼っちゃったんで左右反転技が使えない)から...

...なんですが、実際取り付けてるのは「サーベル保持用」ってやつで、平手ではありません;;(付いてなかった)
ダブルボールジョイント(00のキットのやつ)とか仕込めば、もっと膝立ちもキマるんだろうか。
#このためだけにHG00のキット1体買いたくないけど;


ふくらはぎまわりのリタッチも完了したので、いつものポーズを。(^-^;;

やっぱかっこいいわ。


実はこんなに足広げてます。(胴体正面から)

パースってのは恐ろしいもんだ。

2007-12-22

今日のガンプラ:HGUC パワードジム+ガンダムでガンダムVer.Ka(31)

ほかにもいろいろやることあるんですが、GFFのガンダムver.Kaを見てみると、ふくらはぎの前面が張り出したような感じになってるのに気づく。で、地味に改修してみます。
注)MGのキットもGFFも持ってません。ウェブ上のいろいろな画像を参考にしてます;

0.3mmプラ板をふくらはぎのアーチに合わせて切り出します。
#ディバイダーが無いとこの採寸はできなかった;


素立ちで状態を確認~。

ふくらはぎのモールドも彫ってみました。
このあと塗装~スミ入れして改修完了予定。

なにげに両手をハイディテールマニピュレータに変更してます。


MG箱絵風も。(^-^;

左肩、左膝のマーキング(WB102)をしたいなぁ。

2007-12-16

今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(5)

押入れの整理をしながら、高機動用パーツのすりあわせを地味に展開。 (^-^;

前回の画像とあんまり変わってないのですが、脚部両側面のパーツをとりあえず0.5mmプラ板で形状出ししています。

これをもとに原型作って、ヒートプレスで複製予定なんですが、うまいこといくかどうか... (^o^;

足元に転がっているのは、パーツ採寸のために購入したディバイダーです。
#これに触るのは、中学の技術の授業以来;;

いろいろとツール類も充実してきました。 (^o^

2007-12-15

デジカメ永久機関

しばらく作業を中断していたら、デジカメの電池が無くなっている事に気づく。
どうもちゃんと電源が切れなくなっているようだ。

ということで、ACアダプタを購入してしまいました。
#室内撮りならコンセントから電源供給したほうがいろいろとラクだし。

デジカメの電源仕様(電圧とかプラグサイズとか)がわからなかったので、いろいろと変換できるタイプのものを購入しました。
ムサシ某店で 2,000円くらい。

3.5mm径のプラグで撮影成功!



今日の一曲:Fuel Me / Crush40

2007-12-13

ノモ研で復習~

体調的理由から、しばらくもろもろの製造を休止しています;;
#デュナメスあたりを完成させたいところですが...

そんな中でタイトルにある書籍で、いまさらながらいろいろと出戻り復習してました; (^-^;

プラモ作製のもろもろは、プラモ狂四郎(;)とモデルグラフィックスの「私立出戻りモケイ学園」(出戻りどころか、当時ヘタながらいろいろ作ってましたが)で学んだ身なんですが、改めてこういうガイドに触れてみると、いろいろと勉強になります。


今日の一曲:What I'm Made Of / Crush40

2007-12-09

今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(4)

膝下の高機動型化(?)に手を付けてみます。
とりあえず0.5mmプラ板(加工しやすいんで)で脛前面部分の形状決め。

右足を加工中で、左足は素組み状態です。
脛前面のプラ板を貼る前準備として、脛パーツの裾を切り取って、直線的なラインになるようにひたすら削ってます。

この後、脛両サイドの増加パーツをプラ板で作製予定。
MSVのキットを持ってるわけではないので、全部自作しないといけません;;

...やっぱヤメときゃよかったかも;; /(ToT )
#予想以上に面倒...

2007-12-07

R3 レイズナーでV-MAX発動(3)

某所某店で青色LEDを発見~。で思わず購入~。

もうちょっと欲しかったけど、2袋で品切れ。

あ、リード線が無い;; (^o^;;
半田ごても手元に無い;

早速点灯テストしようと思ったけど、工具無いやら(;)、抵抗付けなきゃいけないやらで、ちょっと配線の設計をしてからやっつけようと思います。

2007-12-06

今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(3)

スクラッチじゃない部分を仮組み中。
膝から上がカタチになってきました。 \(^o^ )
みごとなつぎはぎ状態;;

腕部:
 肘の丸モールド加工をもう一方の腕にも。
 シャアザクの肘当ての接着面を削ってすり合わせ(画像はテープで仮留め中)。

 左肩のスパイクアーマーは、06R-2の段段になったスパイクを表現するために、旧ザクのショルダーアーマーに、これまた旧ザクのスパイクシールドのスパイクを切り取って貼り付けてみました。
 この後、先端を尖らせたり、接着面を整形して完成予定。
 
 右肩のシールドはシャアザクのものをそのまま使用します。
 旧ザクの右肩にはシールド取り付け基部が無いので、シャアザクから移植するか、自作する予定。(ボールジョイントになってます。ココ)

胴体:
 腰周りを丸々旧ザクにしてみましたが、結構いい感じにハマっているような気がします。
 こっちはこの後、バックパックと動力パイプを自作予定。


もうちょと整形やらすりあわせやら必要ですが、キットのパーツ流用部分は、足首除いて、とりあえず先が見えてきました。
いよいよめんどくさいバックパックと膝下の製造ですか。 (^-^;;

2007-12-04

今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(2)

やっぱヤメときゃよかったと思うほど面倒な工程ばかり;;

まずは腕の加工から。(まだ片腕)

腕部:
 肘部分の丸いモールドをピンバイスで穴開けまくってくりぬきます。
 #これが面倒;; (>o< )
 そこに、丸バーニア(L)の#7を裏からはめ込みます。

 画像左が加工前で、右が加工後。
 モデルグラフィックス1月号イラストの解釈では、加工前になってるんですが、MSV時代にさんざん造った06R-2(1/144を1回、1/100を2回)なので、気合がのってしまいました。
 この後、シャアザクの肘当てを取り付けて完成予定。


つづいて、頭部の動力パイプをディテールアップ(まだ片側)

頭部:
 0.5mm真鍮線を芯にして、1.5mmのA-SPRINGを被せた上にモビルパイプ3.5mmを8個通してます。
 これも面倒な加工でしたが、雰囲気出てます。 (^-^ )
 
 現在、シャアザクの頭部を使ってますが、モノアイ可動ギミックのある、旧ザクの頭部を使えないかと思ってたりもします。

2007-12-03

今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(1)

とりあえずパーツ洗浄して、仮組み開始。
とはいえ、武器の主要部分は接着してしまってます。

画像のように、旧ザクの胴体にシャアザクの胸部~腰部パーツをはめてみます。
結構いい感じです。
胴体に旧ザクを使用するのは、前屈のギミックを生かしたいからなんですが、うまくいくかどうかは謎;

その右にあるのは、肘の丸い部分を凹モールドに変更するために用意した、コトブキヤの丸ノズル(L)を位置あわせした前腕パーツ。
これも結構いい感じ。

肘の丸い部分をくりぬいて、丸ノズルをはめ込む予定です。
旧ザクは、この部分をくりぬいてしまっても肘関節に支障がない設計になっています。

前腕パーツのさらに右にあるのは、WAVEのA-SPRING(1.5mm)と、これまたコトブキヤのモビルパイプ。
これで、頭部・腰部・脚部の動力パイプをディテールアップする予定~。
#めんどくさすぎて発狂するかも;; (^o^;;

2007-12-02

か、買ってしまった...その2

祝 マスターグレード(MG)高機動型ザクII ver.2.0化! (^-^

というわけで、
モデルグラフィックス1月号に掲載のイラストに触発されてしまい、思わずHGUCシャアザクと旧ザクをジャケ買い衝動買い;;

これまたニコイチで、ジョニーライデン少佐機(MS-06R-2)にする予定~。
#06Rて、4割近くスクラッチになるのに...
#ジャイアントバズのためにドムも買わなきゃいけないのに...
#レイズナーもできてないのに...(LED購入待ち;)
#ガンダムデュナメスも塗ってないのに...(これはもうすぐ完成;)

肝心のMGのキット購入はパス; (^-^;;
MGは疲れるっス...。


今日の一曲:All I Want / OFFSPRING

今日のガンプラ:HGUC パワードジム+ガンダムでガンダムVer.Ka(30)

パチ組みパワードジムにもデカール貼りまくり。
ガンダムデカールのHGUC地球連邦軍MS用1を使用。


タイトルの都合上、ガンダムもいますが、今回のメインはジムです。(^-^




基本は地球連邦ベースで、パワードになってる部分(胴体、ふくらはぎ、など)に、アナハイムエレクトロニクスのロゴを配置してみました。

左肩とかの機体番号に特にイミはありません。

2007-11-27

今日のガンプラ:HGUC パワードジム+ガンダムでガンダムVer.Ka(29)

X-DECALに加えて、08小隊ボールのガンダムデカールも購入して、それっぽいマーキングを貼りまくります。
#MGとはデザイン異なるけど、雰囲気×2 (^-^;;
#デカール自作するほどの気力もなし...

(WB102のマーキングが無いので)左半身がなんかさみしいけど、それっぽくなりました。 \(^o^ )

いつものMGガンダムver.Ka箱絵風。


リアビュー。


超アオリ(前回のと比べてみよう)。


おまけで俯瞰も。



グレーのX-DECALがあれば、WBのマーキングも貼りたいところです。

2007-11-25

今日のポケモン:ポッチャマ(2)

サクっと塗装して、トップコートつや消し吹いて完成。 \(^o^ )


#なんか発色が...ちゃんとした光源が欲しいですな;

配色は以下のとおり~。
グロス塗りは苦手なので、つや消しにしています;

白いところ:キャラクターホワイト
青いところ(濃い):キャラクターブルー+ライトブルー+キャラクターホワイト
青いところ(薄い):ライトブルー+キャラクターホワイト
青いところ(足):ミディアムブルー+キャラクターホワイト
黄色いところ:キャラクターイエロー+キャラクターホワイト
赤いところ:シャインレッド+キャラクターホワイト

ライトブルーが予想通りの発色をしてくれました。 (^o^ )

色の境目は、ガンダムマーカー墨入れ用(極細)でスミ入れしてゴマかしています。
目もガンダムマーカーで書いてます。


気が向いたら別のポケモンも造るかもしれません。
#デザインが単純なヤツをね;;

今日のポケモン:ポッチャマ(1)

なりゆきでポケモンをスクラッチすることになりました。
#TVも見たことないし、ゲームもまったくやったことないのに;;

選択の自由があったので、圧倒的な造りやすさとキャッチーさを感じたポッチャマをチョイス。

まず、芯になる部分を造ります。
使用したのは、直径2cmのスーパーボールと、コトブキヤのバーニヤノズルIVの一番大きいヤツ。

バーニヤ上部の最初のモールド部分で切り離して、そこにスーパーボールを瞬着で固定。
ノズルの開口部分に1mmプラ板で蓋をします。
パテを盛るので、全面的にヤスリがけを。


芯にエポキシパテを盛って形を造ります。

#ピントがあわねぇなぁ; (>o< )
足は、2mmプラ棒を軸にして取り付けます。
くちばしは、5mmプラパイプをナナメに切り取ったもの。
エポキシパテ乾燥後に、ポリパテを使用して若干の形状修正(顔の輪郭とか)をしています。

いやぁ、思ったとおり簡単だ。 (^-^ )


表面を#600の耐水ペーパーで均して、ホワイトサーフェイサーで塗装前の仕上げを。


ガンプラに比べりゃ楽なもんだ。

2007-11-24

今日のガンプラ:HGUC パワードジム+ガンダムでガンダムVer.Ka(28)

マーキングに、WAVEのX-DECALが使えるのではないか? ということで、チェックしてみます。

使用するのは、X-DECAL[3]のホワイト。
#塗装のためにバラしたデュナメスが転がってますが;

なんかいい感じだよ。注意書きのようなマーキングもそろってるみたいだし。 (^-^;
#斜字体があればカンペキなんですがねぇ;

グレーのマーキングは、ボールVer.Kaのガンダムデカールが使えるのではないかと思ってるんですが、現物を見てみないと...


デカールの位置あわせしながらもアングル変えてガンダムを撮影。
#まだデカール貼ってません。

バズーカラッチと同様に、シールド裏も無改造です;;



マーキング前の比較用ということで。

2007-11-23

今日のガンプラ:HG00 ガンダムデュナメス(3)

残念なことに、HG00のこのキット、GNビームピストルっていう二丁拳銃が付属していません。
昨日もやってたんですが、プラ板で自作しようと思って、参考資料(画像)を探していました。
ですが、OPの正面図くらいしかいいモノがないので、あきらめました;; (ToT )
#B-CLUBあたりから発売されそうだなぁ...

んで、9割方仮組みしてしまいました。

頭小さいくせに、色分けの関係もあって、8パーツも使っている贅沢構造です。
それでも塗装が必要なんですがネ;

いままでガンダムなトリコロールばっかり塗装していたので、緑系の色が無いことに気づいた今日この頃; <バカ
デイトナグリーンあたりを(指定色だし)ゲット予定。

2007-11-21

今日のガンプラ:HG00 ガンダムデュナメス(2)

間接部分などをグレーで塗装して、腕と脚と胴体を一気に組んでしまいます。

GNフルシールドのおかげでボリューム感があります。

パーツの色分けはかなり優秀ですが、細かいところにグレーで塗装しないといけない箇所がありますね。
(GNフルシールド、膝、足首、胴体、etc.)

グレー部分は、ガンダムカラーグレー1じゃないかと思って塗ってみたら、どうやら当たりだったようです。 (^-^ )

あと、腕部は合わせ目処理が必要な箇所が少しありますね。
#一昔前のプラモと比べたら、うんと少ないですが;

2007-11-18

今日のガンプラ:HG00 ガンダムデュナメス(1)

レイズナーはLED入手まで棚上げ(;)ということで、11月新発売のガンダム00より、ガンダムデュナメスを作製することにします。
#箱を見てやっと名前を知ったのは内緒だ;;

特に改修とかしないで、フツーに組み立て&塗装する予定。

ABSやらポリキャップやらを絶妙に配置した塗装しづらい構成で、どこから手を付けようかテキトーに考えながら組んでいたら↓こんな感じになってました。

気が付いたら、特徴的な武装であるGNフルシールド(というらしい)をいじってました。
側面にパーティングラインがあるので、デザインナイフで削ります。
表面は少しヒケがあるので、耐水ペーパー#1200で均しておきます。

GNスナイパーライフル(という(略))は、ABS製のくせに合わせ目処理を要求するパーツ構成になっていて、ABS用接着剤で留めています。
乾燥後、合わせ目処理~塗装になります。
#ABSは塗装したくない(説明書にも「お奨めしません」って書いてあるし;)のになぁ。 (>o< )

ちなみにこのキット、銃を保持するための握り手が付いていません。
トリガー部分のモールドが無くて、普通の握り手にそのまま差し込む形になっています。
俺はやりませんが、この辺が改修ポイントになるかもしれません。

2007-11-17

今日のガンプラ:HGUC パワードジム+ガンダムでガンダムVer.Ka(27)

つづけて無改造パワードジムと比較~。

まずは全景。コアファイターも一緒。
#キャノピー塗装してないけど;; (^-^;

脚部延長のおかげで、背の高さがかなり違います。
そのせいもあってか、ガンダムがかなりスマートな印象。
コアファイターとガンダムの青色の違いに苦労の跡が...(^o^;

ここでは、後半で取り上げていない比較項目を。

シールド:
 白い縁部分を薄くして、台形状に張り出している部分を追加して、ver.Kaイラストに近づけています。

ビームライフル:
 HGUCガンダムのビームライフルを素体にしてver.Kaデザインに改修。


次に下半身を比較。

腰部:
 股間部分をHGUCガンダムから流用して、両側に3mmプラパイプでスラスターを追加。耐熱フィールド部(V字マークの場所)を下方向に延長しています。
 サイドアーマーにフレーム状のパーツと、こちらも3mmプラパイプでスラスターを追加。
 キャラメルブロックのナナメ線モールドを、逆ハの字になるように彫りなおしています。
 MG箱絵に近づけるのであれば、フロントスカートは縮めたほうがいいんでしょうが、個人的にこっちの(長い)ほうが好み。

脚部:
 太腿を約2mm、脛を約4mm延長しています。「約」とあるのは、切断時に若干縮んでいるためです。
 膝カバーと足首カバーにHGUCガンダムのものを使用。ver.Ka的に形状修正して取り付けているつもり。
 #膝のマイナスモールド付近は手抜いてます;;
 パワードジムのふくらはぎ(ダム)をかなり減量して、内側と外側にスラスターを追加。
 脛のキャラメルブロックを切り飛ばして台形状のモールドに変更、ついでに2mmプラ棒で足首接続部分のシリンダー状パーツを追加。
 足首のフレーム状パーツは、途中で切断して回転軸を追加しています。
 このおかげで、かなり立ち姿がキマってます。<自画自賛
 サンダル部分はそのままです。


ふう。
つづいて上半身(正面)。

胴体:
 3枚のフィンで構成された胸部ダクトを作製。
 鎖骨部分のダクト形状を変更。このとき、胴体幅を約1mm詰めています。
 鎖骨部ダクトと高さを合わせるため、首の取り付け位置を1mm上に上げています。
 コレに合わせて、首周りの黄色い部分も1mm延長して、モールドも掘りなおしています。

頭部:
 HGUCガンダムの頭部を使用。ヘルメットが素で前傾状態になるように、フェイス部取り付け角度と顎パーツを改修しています。
 耳あてを直線的なラインになるように削っています。
 頬当てにダクト状のモールドを追加。 

腕部:
 肩アーマーを裏打ち(ってほとんど見えないけど;)。
 手首取り付け部分に0.5mmプラ板で蓋をして、スカスカ感を緩和させています。
 左手の平手を握り手に変更。
 若干腕が長い印象があるんですが、そのままにしてます。
 肩アーマーもMG箱絵に比べると小さめなんですが、これもキットのほうが好みなんで、そのままに。


最後に上半身(背面)。

バックパック:
 HGUCガンダムのものをベースに形状変更。マイナスモールドは、これまたガンダムの肘パーツに変更。
 ビームサーベルは、取り付け基部も含めてパワードジム×2セット使用。
 柄のアンテナ状モールドは、0.5mm真鍮線に変更。
 バーニアはWAVE製のもの4つに変更。もうちょっと大きいサイズのものが欲しかった;;

腰部:
 フロントアーマーと同様にキャラメルブロックのモールドを変更。
 バズーカラッチはオミット;


まとめると結構手間かけてたんですね。
#このネタで27回も引っ張ってるしなぁ。

塗装はまだ第2ステップでして、最後のマーキングが残ってるんですが...残ってるんですが、どうしようかなぁ。

アルプスのプリンタ買うまでは、このまま放置状態かもしれません。


次は、また贈答用になりますが、HG00ガンダムデュナメスを。
#レイズナーは?? (^-^;;;