とりあえず書いとく
セガとHM/HRとガンプラとその他もろモロ
2008-11-25
今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(16)
シャアザク購入後に、銃を保持する左手が付いていたのを発見して思いついた構図がこれ↓
完成時の比較用に撮っときます。
撮影にあたり、頭部動力パイプのくねくね具合(;)を調整してます。
モビルパイプも8個から7個にして、側頭部により近づけるようにしました。
ジャイアントバズをHGUCドムのものに交換してます。
こっちのほうが銃身が長くて肩に担ぐポーズがとれるので。
膝カバーもバーニア類も付いていなくて申し訳ないです;;
残りの改造ポイントはもう見切れているのですが、時間がなぁ...(ToT )
2008-11-17
今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(15)
土曜日未明にNHKのなんとか夜話(正式タイトル忘れた;)でQUEENを取り上げていました。ボヘミアンラプソディをフルで流してくれるとは驚き。(^-^
そんなこんなでそれほど進んでいないザクIIです; (ToT;;
脚部:
やっと補充したプラサポBJ-03でもって、脚部バーニア取り付け基部にポリキャップを仕込みます。
足の甲にあたるパーツを、切断面の整形も含めて、1mmプラ板で延長します。
MSGのバーニアに穴を開けて、プラサポPC-03のボールジョイントを通します。
軸部分は、ピンバイスで開口して噴出口っぽい演出をしてみたんですが...デジカメ電池切れのため、画像はありません;;
2008-11-04
今日のガンプラ:HGUCシャアザク+旧ザクで高機動型ザクII(14)
胸部やら上腕部やらの幅増しのために貼り付けたプラ板乾燥待ちに丸2日。
#ほんとは、もう一日くらい乾燥させたほうがいいかも...
でもって。結構いいかんじにボリュームアップできたんじゃないかと自己満足;; (^-^;
胴体:
胸部両サイドを1mmづつ幅増し。。
肩とのジョイントパーツを少し削って、幅増しした胴体に収まるようにしています。
バックパックとの合いもいい感じ?
腰が細く感じるかもしれませんが、これは動力パイプでごまかします;; (^o^;;
腕部:
上腕部を4面とも0.3mmプラ板を貼り付けて幅増ししています。
下腕部との隙間がほぼ無い状態ですが、ちゃんと曲がります。
この後、肘の内側をナナメに切って、SHCMザク調に形状変更する予定~。
胸部も上腕部もオーバー気味な幅増しに見えなくも無いですが、面取り(難しそう;;)すればいい感じになると予想してます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)