結局、旧キット使って3こイチになってるので、タイトルとかカテゴリとか変えようかな?と考えてる今日この頃。
細かい部分の作業を展開中。
しばらく全身画像は出てこないんじゃないかと思います;
頭部:
頭部パーツの肉抜き穴を埋める+モノアイレール幅つめをするために、0.3mmプラ板を貼ってます。
乾燥後に頭部形状に合わせて余白部分を切り取る予定~。
胴体:
ちょっと迷ったのですが、ランドセルの幅つめをすることにしました。
胴体と位置あわせしたときに、動力パイプの取り付け部分が外側にきてるなぁ、という気がしたので、外縁部で切り離して1mm程度幅つめ。
「目」の形をしたブースターも正方形から長方形になって、個人的にイイ方向に振れたのではないかと思います。
腕部:
旧ザクの下腕にシャアザクの肘当てを現物合わせで接着。
上腕の後ハメ加工について、ABSのフレーム部分で分割する、というやり方を某サイトで発見したのですが、結構力がかかる部位なのであきらめます。
SHCMのシャアザクを参考に凹モールドを掘り込んでます。
#ほんとはパーツ接着前にやったほうが楽だったのですが、抜けてました;;
脚部:
1mmプラ板を6mm×25mmの大きさに切って、やっつけフレームを作成します。
膝関節と足首間接の接合部分は、元キットからポリキャップの受け部分を切り取ってプラ板に貼り付けてます。
この手法は、知人に教えてもらいました。(^-^ )
脛パーツのバーニア基部をくり抜いてます。
ボールジョイントを仕込んで、バーニアを可動できるようにする予定~。
#バックパックも同様~。
この後もいろいろと地味な作業を展開予定~。
#脚部の加工も片方残ってるしね。